jinbei777のブログ

釣りと料理のちょっとマニアックな記録とその他趣味

茶鱒釣行


どうも、カズです。



8月19日、雲一つなし晴天

日が昇り始めた午前9時半、釣り初心者のとも君と行き慣れた湖へ



ある程度のキャスティングのレクチャーを終えて、僕も釣り開始。





最近は釣れてなかったので、

釣れるかどうか少々の不安はありつつも



前日まで雨が2日間ほど降り続けていたので、湖も少々の濁り。気温低め

日曜なので人のプレッシャーは高め・・だけど、




期待に胸を膨らませながらスプーンを結ぶ





f:id:jinbei777:20180821202330j:plain


ニュージーランドの釣具屋でよく見かける細身のウィローリーフタイプのスプーン。日本製なら上手にウォブリングして泳いでくれるが、海外製はいかんせん・・







そんなこんなで1時間半ほど、

とも君にHIT...! やったぜ!

と思いきや痛恨のフックアウト・・




f:id:jinbei777:20180821202502j:plain




彼はチヌーク10g ピンクヤマメ。

ちょい肉厚スプーン。

フックはシングルに変更





そのあとすぐ、僕にHIT



f:id:jinbei777:20180821202540j:plain



とも君、記念に一枚

ガリガリのオス。長さはある。62くらい




実はこの魚、竿先のライントラブルを直そうと思って、ポンピングでライン回収してる途中に掛かった魚。リフト&フォールのフォールで食ってきた。



ガリガリな体型からしても分かるように、なかなか早いアクションには着いてこれないのかもしれない。



とか色々考えながら、次のポイントへ。




今まで、ただ巻きにたまに誘いを入れるやり方だったのを、リフト&フォールに変更したら



またフォールで「コンっ」っと小気味良い感触が竿先に



反射的にフッキングするとズシンっ。と







横取りしたと思いつつ、まあ魚の顔見れたしいいか。笑



50強のメス。お腹パンパンの多分まだ子持ち。

いいプロポーションでした。写真撮れば良かった。



しかし、個体によって産卵時期にえらく違いがあるような気がしますが!



湖のポイント毎にも水温も違うだろうし、そういうのも関係してくるのでしょうね




明日からはホリデーに入ります







茶鱒の雄雌見分け方




どうも、カズです




先日、というかちょこちょこ湖に釣りに行くんですが、ここ最近釣れてません。


唯一可能性がありそうなのは雨上がりで湖に少し濁りが入った早朝。

早朝の気温が最低に達した時が捕食時間なのかブラウントラウトも餌を求めてシャローを回遊し始めます。2〜3匹の群れを作って。





でもいかんせん僕の活性は最低です

まずその時間に起きられない。起きて湖のほとりに立ってキャストし始めても

あまりの寒さに竿のガイドが凍る始末。釣りできなくはないですが、ストレスで1時間集中できれば良い方です、、



なので昼間の日が高い時間に釣りに行く事が多いんですが、ディープエリアでしか反応がない、、あってもなかなか掛けるのが難しい。


でも最近暖かくなり始めて、少しずつハッチも出始めたのであと1ヶ月後くらいには期待できそう。僕的には産卵終わりの今が荒食いか?と思ってましたが、僕の通っている湖ではそうでもないよう。



✴︎ハッチ・・水生昆虫が水面、水中で羽化(変態)する様子





f:id:jinbei777:20180818213011j:plain



ブラウンのオス。63cmくらい。確か2㌔強でした。この時期は良かった。5月30日なので、2ヶ月程前




このブラウントラウト、オスです。


見分け方は顔付きだったりします



f:id:jinbei777:20180818213308j:plain


これはメス。



f:id:jinbei777:20180818213347j:plain


オス。



見比べると分かりやすい。



鱒系のオス魚は(サケ類)

僕ら釣り人から「鼻曲り」と呼ばれるように、顔がメスに比べ長く、大型化につれ鼻と顎がしゃくれはじめます。


このオスの写真はまだまだ、顎のしゃくれだけですね。


 メスですが、小顔でオスに比べ丸っぽい顔付きです。可愛らしいって感じですね。

鱒系に限らず、他魚種でもそのような場合は結構あります。鯛とか



あとは釣り味も違ってきます。メスはパワフルで良く引きますが、オスはパワーもスピード感もなく引きません。その代わりオスの方が大きい個体が多い印象です。




だいたい顔で見分けますが、体型とかも違います。目の後ろからの肩の盛り上がり方とかが違いますね。ただ、成魚のオスメスの区別は簡単ですが、小さいうちは難しいです



明日は釣れるといいな!





実は紛らわしい日本と中国のアレ

 

 

どうもカズです。

 

 

最近晴れ間が続いていて

今日はせっかくの休みだし外でBBQでもしようぜ!って予定していたんですが、雨が降りました、残念。レイクが少しでも増水すればいいなー。

 

 

ということで自宅警備員

 

時間が空いたので前から考えていた、花椒醤油を作りました(パックで買って大量に残っていたので)レシピはまた今度載せます

  

 

 

 

 

 

ところで本題ですが

花椒 と 花山椒 これって違う香辛料なんですよ。似てるけど

山椒の実を乾燥させたら花椒でしょって、違うんです。

 

 

花山椒(ハナサンショウ)  花椒(カショウ)

*どちらもミカン科サンショウ属ではある。

 

 

 f:id:jinbei777:20180814193953j:plain

これは、葉山椒。Wikipediaから引用

 

 

 

花山椒(ハナサンショウ)日本産地 これは山椒の木から春に取れる季節ものです。たくさん穫れるものではないので価値が高く料亭や日本料理屋に出荷されます。和牛のしゃぶしゃぶ等でたーっっっぷり使われてますね。佃煮などにも

日本の山椒は 主に 果皮 花 果実 葉 など色々活用されます 普段見かけるのは葉が多いですね。ピリッとする辛みの中にマイルドな風味も感じられる。

 

つまりは日本産地の山椒でも時期や部位によって名称など同じ山椒でも異なります

 

活用方法は料理だけにとどまらないと思いますよ。すごくいい香りなんで、葉を肌につけてパンパンっと手で叩くと香りが移ります、どうですか自然派ナチュラル系女子に

 

 

 

 

 

 

 

 

・・・・ハイ、花椒(カショウ)について

 

 

 

f:id:jinbei777:20180814194104j:plain

花椒 Wikipediaから引用

 

 

これは中国産地の華北山椒の事です。使用例の有名どこで言えば麻婆豆腐。

煎った塩と同量の花椒の粉末を混ぜて花椒塩

四川料理によく使われているのを見かけます。日本の山椒よりも鋭さがありますよね。癖になる辛さといえばコイツですよ。辛いけどどんどん食べたい!っていう中毒性

 

 

中国の花椒も日本の山椒も生物学の分類上は同じミカン科サンショウ属ですが、

種類と産地?が違うそうで同じ植物としないそうです。

 

 

ややこしくて覚えたくても覚えられない人は

 

 

四川料理でよく使うのは花椒(ホアジャオ)で覚えましょう。英名はシチュアン(四川)ペッパー

 

 

日本のやつは花山椒(ハナサンショウ)

 

 

 

 

・・・覚えたところでやけどね笑

 

 

 

 

f:id:jinbei777:20180814191800j:plain

 ラーツァーパイ作りました。白菜の甘酢と芳醇なごま油の香りの中にホアジャオの鋭い香りが食欲をそそる。

 

 

 

 

 

 

みなさんどうも、改めましてカズです

 

 

 

去年の10月からニュージーランドに来て、はや10ヶ月たとうとしています。

ワーキングホリデーのビザなので、あと2か月弱でビザ満了で帰国です。

 

 

日本で料理人をしていた僕がニュージランドに来た一番の目的は

自分の知らない美味しい物を知りたい。

英語の習得

あとここは日本のアングラー(釣り人)なら一度は憧れるであろう釣り天国だから

 

 

 

北島のラグランはサーフィンであまりにも有名!

往年のサーフ映画「エンドレス・サマー」の舞台

 

 

ちなみに来るまで知りませんでしたがニュージーは北島と南島で分かれています。

 

いずれも僕の思った通り正に僕にとってパラダイスという名に相応しいと実感しました。

 

日本って

 

国土に対して人口が多いから競争率が高くあらゆる技術が発達したのかな、なんて考えたりします

 

 

料理人の技術も

漁師の腕も

宮大工のセンスも

 

 

いや、それに限らず全てで、もちろん職人さんだけじゃないし

 

'日本人気質' って言葉ありますけどね

 

 

こっちに来て

のんびりとした感じが日本と違っていいですね

 

 

 

 

ニュージーランド

たくさんのファミリーができました

 

 

各家々でたくさん料理もふるまいました

 

みんな心から「美味しい!」って言ってくれました(多分ね、笑)

 

 

でも

 

ふとした時に聞かれます

 

あなたのスペシャリテは?

醤油ってグルテンフリー?

味噌ってどうやって作るの?

 

 

これ、僕その時答えられなくて

 

日本で当たり前に毎日使って、毎日口に入れている物なのに

 

表面上僕は

 

'食のプロフェッショナル'

 

のはずなのに

 

製造過程及び原材料なんて、なんか大豆を蒸してこーしてあーして、、

 

あまりの知識不足に笑えない

自分を恥じるべきだと思う瞬間だと思いましたね、プロとしての自覚があるようでない

 

 

自分が分かっていない、ということを分かっていなかった

 

 

ニュージーランドに気づかされた

 

日本は日本

 

他国にはない

 

 

'日本特有の豊かさ'

 

 

 

 

 

 

 

 f:id:jinbei777:20180812212936p:plain

                                                       これどこだっけなー!